マンションの室内練習がしたい!でもサッカーボールの音で下の部屋、横の部屋からクレームが心配という方も多いのでは無いでしょうか?
ボールが重たければ音が気になりますし、弾むボールであれば物を壊したりする心配があります。そんな時に見つけた100均でのソフトサッカーボールは軽くて、ソフトタイプで室内練習にお勧めです。
マンションの室内練習できるグッズの記事もアップしました。 2024年5月
「本ページはプロモーションが含まれています」

「試合に出て活躍して欲しい」「サッカーを楽しんでほしい」親なら子供に思う事ですが、サッカーを楽しみながら上手になるには、サッカーが好きだけでなく基礎の練習が重要…
papamama-soccer.net
100均で見つけたミニサッカーボール

直径10cmほどのミニサッカーボールです。柔らかくリフティングの練習にもピッタリです。
フットバッグの倍ほど大きさがあります。サッカーの練習よりも投げ合いをしていることの方が多いですが、リフティングの練習などをこのボールでさせています。
小さい為難しく色んな所に飛んでいくのですが、ソフトタイプの為あたっても大きな音もしませんし、体重移動を覚えることができる為おすすめです。

小さなボールのメリット
小さなボールでメリットとしては、
①ボールの芯を捉える技術
②繊細なボールタッチが身につく
③キックの精度が向上する
などが考えられます。
トラップの練習
親がボールを投げてトラップやダイレクトでインサイドやインステップパスの練習をしたりします。
いない時はリバウンドネットで自主練をして欲しいのですが、投げて遊んでばかりです。。。
まあ楽しんでいるので良いのですが(笑)


雨の日や練習が無い時でも部屋の中で練習させたい。サッカーが上手になるためには、ボールをたくさん触る必要があります。我が家もマンションですが色々とボールを買って練…
papamama-soccer.net

子供のリフティグ練習は親は本当に苦労します。100回までの期間はどのくらいかかるのか?コツはどんな方法があるのか、リフティングボール、100均グッズ、練習方法、…
papamama-soccer.net

マンションでも練習音が気にならない練習グッズ「SenseBall(センスボール)」は、室内練習にピッタリです。 もちろん外でも使えますし、普段ボール遊びできない…
papamama-soccer.net
まとめ
子供が部屋でもサッカーを練習できる環境を整えてあげたいと思い色々なボールを買ってきましたが、結論的にはバウンドさせる練習をするなら柔らかいボールがお勧めです。

「試合に出て活躍して欲しい」「サッカーを楽しんでほしい」親なら子供に思う事ですが、サッカーを楽しみながら上手になるには、サッカーが好きだけでなく基礎の練習が重要…
papamama-soccer.net

動画のお手本は自主練習の場合は必須アイテムです。サッカーの個人練習ではどのくらいの柔らかさで蹴るのか、どんなタッチをするのか、足の角度はどのくらいなのか口で伝え…
papamama-soccer.net