サッカー上手な子は当たり負けしません。
体勢を崩しても倒れない、倒れそうな体勢からでもドリブルやシュート、パスができて、見ていて逞しいなあと印象です。
自分がサッカーをしていた時は、サッカー上手な子に共通に感じること、「柔らかい」「早い」「硬い」でした。
そのなかでも「硬い」子は、体をぶつけても、ビクともしない、身長は関係なく小さくても硬く、どんな体勢からでも色々な動作ができ、なかなか倒れない子が多かったです。
そんな体幹強い子になってほしくて、トレーニンググッズがないかと探し、バランスディスクを買ってトレーニングしています。
バランスディスク・バランスボード・バランスクッション
サッカーは片足でプレーすることが多いスポーツです。片足で不安定な体制をキープするには軸足の強化が必要です。
バランスディスク・バランスボード・バランスクッションに乗ってキックの練習や、センスボールを使ってトラップの練習や、ボールを投げてパスの練習などしたりしています。







マンションでも練習音が気にならない練習グッズ「SenseBall(センスボール)」は、室内練習にピッタリです。 もちろん外でも使えますし、普段ボール遊びできない…
papamama-soccer.net
まとめ
マンションの室内できるため、朝にしてから学校に行ったり、雨の日でも練習から帰ってきてからも練習ができるため自主練習にピッタリです。

室内でサッカー練習するならリバウンドネットがおすすめです。 サッカーの基本である「止める」「蹴る」の練習に最適でトラップが劇的に向上します 公園などで壁当てや親…
papamama-soccer.net

雨の日や練習が無い時でも部屋の中で練習させたい。サッカーが上手になるためには、ボールをたくさん触る必要があります。我が家もマンションですが色々とボールを買って練…
papamama-soccer.net

「試合に出て活躍して欲しい」「サッカーを楽しんでほしい」親なら子供に思う事ですが、サッカーを楽しみながら上手になるには、サッカーが好きだけでなく基礎の練習が重要…
papamama-soccer.net