ゆったりと子供の試合を見たい!座る立つの動作がしやすいものは無いの?朝早くから来ているので少し寝たいなど。
この記事では、サッカー観戦時に使えるゆったりできるチェアの選び方と、おすすめチェア5選を紹介します。
「本ページはプロモーションが含まれています」
この記事では、次のことがわかります
夜も遅くなった時、冬の手袋などをしている時、雨の日など簡単に椅子を組み立てたいと思ったことは無いでしょうか?
ハイスタイルのチェアーは袋から取り出して広げるだけ、収納も組み立て式に比べると簡単です。
座る立つの動作もしやすいハイチェアーで快適なサッカー観戦を過ごすしましょう。
ハイチェアを選ぶポイント
「よっこらしょ!」ロースタイルのチェアーに座っていて立ち上がる時に声が出てしまいます。
ロースタイルはゆったりできるのですが、すわったり立ったりの動作が大変です。
ハイチェアは座面の高さが40cmより高いものが多く、家庭にある椅子と同じぐらいの座面な為動き出しやすいです。
しかしチェアの種類はとても多いですよね。どれを選べばいいの悩んでしまいます。
そこでまずは、子供のサッカー観戦でチェアを選ぶポイントを3つ紹介します。
長時間座っていても疲れにく椅子を選ぶ
ハイチェアは座面の高さが40cmより高いものが多く、ダイニングのチェアと同じぐらいの座面な為動き出しやすいです。
動き出しやすいようお尻の沈み込みが少ない張ったシートのタイプも多い為、長時間座っていると疲れや張りがでてきます。

座り心地はお尻・体が包み込む形状を選ぶことが大切です。
またリクライニング機能などがあるとシチュエーションに応じて好みのポジション作れるため長時間観戦していても色々な姿勢がとれるので疲れません。
リラックスできる椅子を選ぶ
朝早くから出発して晩までの1日中サッカーグラウンドで過ごすことも多い子供のサッカー観戦。
お昼など食べたりしたら眠たくなってしまいます。
サッカーの観戦をしながら寝てしまい、起きたら体がガチガチになってしまう。そんな経験は無いでしょうか?
リクライニング機能などがあれば、リラックスできます。爆睡してしまうかもしれませんが。。。
サッカーの試合後子供を連れて運転をするためにゆったりして、睡眠をとることも大切です。
目的にあった素材を選ぶ
暑い夏などは風通しの良いメッシュタイプが汗をかいても安心なポリエステルタイプや丈夫で難燃性に優れるコットンやポリコットンの大きく二つに分けられます。
ポリエステル製のチェアの特徴は、薄くて軽量なため持ち運びに優れ、水濡れに強くすぐに乾くことです。しかしながら強度がコットン製に比べると弱く取り扱いに注意が必要です。
一方でコットンやポリコットン製のチェアの特徴は、厚めの生地で丈夫に作られていますが、その分重たくなるため、持ち運びが大変です。
ポリエステル製のチェアはとにかく荷物をコンパクトにするのに、コットンやポリコットン製のチェアはおしゃれなな感じの雰囲気で自宅でも使ってもありですね。目的に合わせて選びましょう。
チェアにあったらうれしい機能
チェアを選ぶポイントから自分がどういったチェアを選んだらいいかは上記で記載しました。次はチェアを選ぶ際により快適に過ごすためあったらうれしい機能を紹介します。
おすすめのチェア7選
コールマン(Coleman) チェア レイチェア グレージュ
アウトドアの定番コールマン。
3段階のリクライニング可能のアウトドアチェアでゆったりできます。応援している時は通常で、眠たくなってこれば背もたれを倒して昼寝をしましょう。一番下げると空をみるのにちょうどよい角度なためリラックスでできます。
シチュエーションに応じて好みのポジションでくつろげます。
朝早くから出発して夕方までという日も多い子供のサッカー観戦。疲れた時には寝て帰りの運転に備えるのも大事です。
ogawa(オガワ)ハイバックチェア
ogawa(オガワ)ハイバックチェアは体を預けやすく、自然な姿勢でゆったりくつろげます。お尻に向かって座面が下がっており腰掛けられるので包み込まれるような感覚ですが、お尻が深く沈み込みすぎない為立ち上がりやすいです。
肘掛には冷たくなりにくいセルウッドを使用しているこだわりもあります。サッカーグラウンドの冬は寒い為これはありがたいですね。背面に便利なポケット、カラビナを通せるループがついています。