サッカーを楽しめば楽しむほど汚してくるユニフォームや靴下。どろどろの靴下をどうやって洗濯していますか?綺麗なユニフォームや靴下でサッカーをして欲しいため色々な洗剤を試してみました。
「本ページはプロモーションが含まれています」
洗濯石けん「ウタマロ」
定番のウタマロですが良く使っています。サッカーソックスに直接つけてゴシゴシと洗った後に汚れを落として洗濯機に入れて洗っています。
価格も安いことから気にせずに使えるのがありがたいです。サッカーソックスだけでなく、学校の靴などもウタマロで洗っていてます。
スプーン一杯で驚きの白さに「アタック・高活性バイオEX」
液体よりも粉の方が汚れが落ちるので普段の洗濯に使っている洗濯用洗剤です。ウタマロなどで初めに汚れを落としてから、洗濯機用洗剤として使っています。
酸素系漂白剤「オキシクリーン」
衣類のシミ・汚れを漂白・消臭、除菌する酸素系漂白剤のオキシクリーンも良く使っています。特に汚れがひどい場合で時間がある時は、オキシ漬けを風呂場でしたりしています。オキシクリーンはサッカーソックス、ユニフォームだけでなく洗濯槽の汚れ落としや布巾の煮洗いなどや掃除などで大活躍です!
元祖泥汚れ洗剤「泥スッキリ」
サッカーのチームメイトの親に聞いて試しに買った「泥スッキリ」です。これは良く汚れが落ちました。使用方法としては、3つのステップになります。
①衣類に付いた泥・砂などを簡単に払い落とします。
②「泥スッキリ洗い」の工程を行います(バケツなどに入れてお湯などで漬け置き洗い)
③洗濯機を使って普段通りの洗濯を行います。
この洗剤が一番汚れが落ちたような気がします。チームメイトの親の口コミが一番参考になります。
まとめ
泥だらけになって楽しそうに帰ってくる子供たち。サッカーを楽しめば楽しむほど汚して帰ってきます。
サッカーグラウンドでスライディングをしてサッカーソックスが泥だらけは普通で、なぜか土のグラウンドで寝転がったり、雨の日のグラウンドで水たまりではしゃいだり。。。
白の靴下など本当にドロドロになるため、色んな洗剤を試してきて、それぞれに良いところがあります。価格が安い為気にせず、ゴシゴシ使える石けんや、衣類だけでなく洗濯槽や掃除に使える石鹸、価格は少し高いけど泥が良く落ちる石鹸など参考になれば幸いです。
汚れがひどい場合は予洗い・漬け置き洗いが必要となってきます。バケツ型洗濯機があれば最強ですね。
人工芝のグラウンドではまた別の汚れが問題になってきます。人工芝での問題点をまとめた記事となります。