ひかりの広場は、土のグラウンドで住宅街にある防球ネットに囲まれたサッカーグラウンドです。健都レールサイド公園の近くにあり、2020年11月にオープンした健都ライブラリー(新幹線展示)や健康増進広場、フットサルができる2022年8月にオープンのスポルティーヴォがあり色々楽しめます。スーパーのライフ岸部店も徒歩5分ぐらいの所にあります。
「本ページはプロモーションが含まれています」
光のひろば|アクセス
住所:〒564-0002 大阪府吹田市岸部中1丁目18−1
電車の場合:JR岸辺駅から徒歩13分
車の場合 :駐車場はありません。近隣のコインパーキングに駐車となります。
タイムズ岸辺新町に駐車しました。
公園に駐輪場はあります。
光のひろば|青少年クリエイティブセンターが管理
光のひろばは、青少年クリエイティブセンターが管理しており、青少年会館には「あかちゃんの駅」として、授乳室(1階・応接室)やおむつかえシート(1階・女子トイレ)があります。
小さな赤ちゃんをつれてきてのサッカーの応援もグラウンドから近いので安心です。
3階には、「きしべの歴史展示室」があります。
青少年クリエイティブセンターでは、すべての人権問題と社会的問題の克服を青少年が自らの課題と受け止め、その解決を目指す人間性豊かな青少年の育成することを目的として、様々な事業や教室、活動などを行っています。
各種事業やスポーツ教室をはじめ、青少年会館(プレイルーム・砂場、図書室・自習室など)、体育館(体育室・卓球室)、運動広場(愛称:光のひろば)などが利用できます。
青少年クリエイティブセンター|吹田市公式ウェブサイト (city.suita.osaka.jp)
光のひろば|グラウンド
土のグラウンドで防球ネットに囲まれています。
光のひろば|トイレ・設備・
グラウンドの隣には岸辺中第2公園があります。小さな公園ですが、複合遊具があり試合後に楽しんで遊んでいました。
光のひろば|周辺情報
光のひろば側にある健都レールサイド公園があり、2020年11月にオープンした健都ライブラリーや健康広場などがあります。キレイでおしゃれな建物です。
健都ライブラリーは3つのコンセプト『健康に「気づき」、「楽しみ」ながら「学べる」』から医療やスポーツに関する本を集めた「健康・医療・スポーツコーナー」や、血圧計や体組成計などが設置された「健康応援コーナー」があります。また0系新幹線の先頭車両を展示しています
健康増進広場
腰痛予防や体力維持などを目的にした健康遊具27基あります。お年寄りから子供まで色々と遊具を使って楽しんでいました。
Sportivo吹田(スポルティーヴォ)
2022年8月24日にオープンの多目的スポーツコート「Sportivo吹田」はフットサルコートが3面とれます。
まとめ
住宅街にある防球ネットで囲まれた土のグラウンドです。トイレもあり水道洗い場もあります。食事などは徒歩5分の所にライフ岸部店もあり、近くには図書館や健康増進広場など色々と遊べる場所もあるため、サッカーの後に寄ってみても良いかもしれません。