球技場は、鶴見緑地駅よりも南側に位置しており、123m×78m、9,594平方メートルの球技場です。
リニューアルしているため、とにかくきれいです!駅も近くにあり周辺にもトイレ、自販機、コンビニ、ごはん屋さんもあり、本当に便利です。
2023年12月22日はアルペンアウトドアーズ鶴見緑地公園店がオープンし、ますます便利になりました。
2024年6月再訪問
「本ページはプロモーションが含まれています」
目次
鶴見緑地第2球技場|グラウンド
2022年3月にリニューアルしており、本当にきれいです。
こんなグラウンドでサッカーができる子供たちがうらやましいです。
照明があるため、暗くなってもサッカーができます。
鶴見緑地第2球技場|アクセス
【電車での案内】
地下鉄鶴見緑地駅
【車での案内】
大阪市内から
内環状線から花博通へ入り、「中央第2駐車場」へ
高速道路は、阪神高速守口線森小路ランプから国道163号経由で花博通へ
※「こどもの森」は「北西駐車場」が便利です。
北大阪、南大阪、京都方面から
一般道の場合は、中央環状線から花博通に入り「中央第1駐車場」へ
高速道路の場合、近畿自動車道を北方面は門真ICから、南方面は大東鶴見ICから出てください。
第二京阪道は第二京阪門真ICから出てください。
公式サイト:OPAS施設情報提供サービス「大阪市」
▼駐車場料金を少しでも安くしたい!大会・イベントがある日は駐車場が満車です▼
外出先近くの空いている駐車場やコインパーキングを検索・予約!特P(とくぴー)鶴見緑地第2球技場|駐車場
2023年12月22日に「アルペンアウトドアーズ鶴見緑地公園店」がオープン。
「鶴見緑地南」駐車場内に店舗があります。
▼お得な「駐車場料金」・グラウンド近くの「駐車場」を探す時の強い味方▼
鶴見緑地第2球技場|観戦スポット
防球ネットの外からの観戦の場合、日除け対策、虫対策などが必要です。
鶴見緑地第2球技場|トイレ・他
トイレ心配ありません!きれいでたくさんあります!
スポーツ用人工芝グラウンドからのマイクロプラスチック流出抑制の協力の依頼のポスターが貼ってありました。
「夏の子供のサッカーは熱中症に気をつけなければいけません!」
鶴見緑地第2球技場|飲み物・食べ物
自販機はグラウンド近くにあります。
鶴見緑地第2球技場|周辺
公園内の第2競技場近くの遊び場
駅前のローソン
【まとめ】
親にとっては本当に安心できるサッカーグラウンドです。
小さな子がいても遊具がいっぱいあり、トイレもたくさんあり、飲食にも
困らない。さすがは、鶴見緑地はは服部緑地・大泉緑地・久宝寺緑地と並ぶ4大緑地の1つです。
1990年(平成2年)には「国際花と緑の博覧会」の会場となり、博覧会終了後には公園施設の再整備や
新規開設を進め、「花博記念公園鶴見緑地」の呼称で、
四季折々の草花と自然を満喫できる都市公園として、広く利用者に親しまれている公園です。
都会の公園で、何か忘れても何の問題もない、本当に安心な公園です。
【近隣のお勧め場所】