雨の日のサッカーは嫌ですよね。梅雨や台風の時期はグラウンドが濡れていることが多いです。濡れたシューズ・バッグはドロドロで掃除洗濯が大変です。できれば濡れる前に対策をしたい、濡れにくい・乾きやすい服装、濡れたら乾燥させたいなど、どんなものを持っていけばいいの?そんな困りごとへの解決策です。
雨の日のサッカーで土のグラウンドではドロドロになりますし、人工芝のグラウンドは雨天決行でビチョビチョになります。
濡れないようにするにはどうしたら良いか?汚れてしまったららどうすれば良いか?シューズの洗濯乾燥は?今まで経験してきたことでお勧めの方法を紹介します。
「本ページはプロモーションが含まれています」
目次
【カラビナ・S字フック】リュックを引っ掛けることができます
雨で降ったあとのグラウンドや地面にはリュックを置きたくないですね。そんな時にカラビナやS字フックがあれば色んな所に引っかけることができる為、リュックが濡れることを防ぎます。
グラウンドの金網やタープにも掛けることがあり、あると本当に便利です。
【傘】熱中症対策用で必ず持っていくスポーツ観戦用が大きくて便利です。
熱中症対策でスポーツ観戦用の日傘を持って行っていますが、雨の日でも当然使います。
普通の傘より大きい為、便利ですね。
【ワンタッチタープテント】休憩・着替え場所の確保ができます
熱中症対策としても必需品のタープテントですが、雨の日でも大活躍です。雨を防ぐだけでなく、子供の休憩場所、着替え場所としてチームで1つはあると便利です。
【レジャーシート】地面に物を置いたり、着替え時のマット代わりに。
レジャーシートは常にカバンの中に用意しておきたいです。あればサッと敷いて物を置くことができます。
雨の時はもちろん、土のグラウンド、雑草の上でも一枚あると非常に便利です。100均でも売っている為、薄めのタイプを常備しておくのが正解です。
【キャリーカート・ワゴン】雨から、濡れた地面から荷物を守ります。
荷物をまとめる為のキャリーカートですが、あると本当に便利です。濡れた地面に直接置かなくて済みますし蓋をすれば雨が降ってきても大丈夫です。
キャリーカートの蓋の上にも荷物を置くことができるので便利です。量が少ない時は、コンパクトな折り畳みキャリーカートを使っていて、量が多くなるとアウトドアワゴンを使っています。
【観戦チェアー】荷物の置き場として利用!
普段は人が座るための観戦用チェアー。サッカーの観戦では座るためには必需品ですが、雨の日荷物を椅子の上に置くことで濡れた地面に置かなくて済みます。
【泥汚れ洗剤】汚れてしまったら!サッカーソックスやユニフォームの洗剤
雨の日は汚れます。綺麗な恰好で帰ってくるのを期待する方が間違っています。汚れた場合の洗剤はどのようなものを使っていますか。我が家で使ってみた洗剤を紹介しています。
【シューズ乾燥機】次の日もシューズが履けます!
雨の日にサッカーシューズがドロドロになるのは避けられないです。泥がいっぱいつくために、できればグラウンドで水で流してから持って帰った方が、家も汚れません。
洗い場で洗って帰れば砂利を家に持ち込むことが少なくなります。
サッカーシューズを洗った後の乾燥はどうしているでしょうか?新聞紙を突っ込んで日陰で乾燥させることが一番良いのですが、次の日も試合って時は間に合いません。
そんな時に便利なアイテムが【シューズ乾燥機】です。
まとめ
雨の日にもサッカーはあります。ユニフォームやソックス、シューズは汚れるのが前提ですが、できればその他は汚れないようにしたいものです。子供のことなので、なかなか難しいですが。。。